寝起き寒いし震えるのはなぜ?原因と対策方法について

普通に寝ていただけのはずなのに、朝の寝起きにひどく寒い思いをしたり、酷いときは震えるくらいの寒さを自覚するときがありませんか?

何もしていないのに寒さを自覚するようになると、朝支度をする時や仕事中でさえも寒くてなかなか集中できなくなってきますよね。

寒さを感じる原因は様々ありますが、とくにいつもと変わらず睡眠したはずなのに感じる寝起きの寒さはなぜ起きるのか、その対策方法と原因を紹介します。

寝起きが寒い!体温は日内リズムによって変わる?

4111d441ffb46b4a54770a3308d4bf50_s

朝の寝起きに寒い思いをするのは原因があります。

基本的に私達人間は日内リズムと言って昼夜に依存した生き方をしています。

基本的に日中に活動して夜になると休養をとるのが一般的でそれに合わせて体内の様々な器官が活動しているのです。

今回問題となるのは睡眠中から朝の覚醒時にかけて感じる寒いという状態についてですが、睡眠を開始して早朝の時間帯には人の体温はピーク時と比較して約1℃程度の差があるようです。

1℃というと大したことがないように思いますが体温が1℃も変わると体感温度としては全然感じ方が変わってきます。

このように体温は常に一定に保たれているわけではなく時間や周りの環境によって左右されることがあるようです。

いっときサーカディアンリズムという言葉がよく使われる時期がありましたが日内リズムとはサーカディアンリズムとだいたい同じような意味で使用されております。このリズムをしっかりと整えてあげることで基礎体温の調整なども比較的円滑にスムーズに行えるようになるようです。

日内リズムには3パターンある

日内リズムには体温・循環器系・ホルモンの大きく分けて3つのリズムがあります。

自律神経系・内分泌系機能の多くは睡眠と覚醒のリズムによって活動しており、よく女性に多い自律神経系の不調は睡眠などの生活リズムの乱れが原因で引き起こされやすいというものこのような部分で同調しているからなのです。

今回題材の寝起きに寒いという症状は実は体温リズムの中で早朝の体温が人間は低くなる傾向があり寝起きから徐々に体温が上昇していき夕方頃にピークになることと多少関係しています。

日中運動していたり比較的温かい環境下にあると皮膚温は上昇傾向にありますので、睡眠によって低下していく体温との差が大きく開き結果的に寝起きに寒いと感じるようになるのです。

他にも、睡眠リズムが崩れていたりすると体内の内分泌機能や体温調節機能が乱れがちになってしまい寒さを強く感じるような症状を引き起こすことがあるようです。

体温調節には様々な要因が関係している

3f1cf3a1b68da59c1441cd5c5d2f71c1_s

人間の体温調節は日内リズムだけではなく他に女性であればプロゲステロンなどのホルモン系の影響やもちろん運動による影響など色々と影響を受けやすくなっています。

女性の場合は女性ホルモンの分泌量が月経周期によって変化しますのでそれにともなって体温も高い時期と低い時期があります。特に生理中などは体内の巡りが悪くなりがちですので体をできるだけ温めることで様々な不調の軽減が期待できます。

体温でも核心温度、外殻温度と分けられており核心温度とは直腸温度のような環境による影響が少ない部分の温度をさします。よく寒いと感じる手先、足先のような皮膚温は外殻温度に分類され足や手などの四肢の末端になればなるほど温度は低くなる傾向にあります。

睡眠中は激しい運動もなく体内循環も活動時に比べると緩やかになっているので、もともと体のめぐりが悪い人などでは四肢などの末端の寒さが震えるほどの寒さとなって寝起きに感じやすくなっているように考えられます。

基本的に体の巡りなどの分野は東洋医学系の考え方ですが体の冷えに関しては体内循環の不良がやはり大きな影響を及ぼしているのと生活リズムの乱れによる内分泌系の乱れも関係していることが多いようです。

冷え症という概念はもともと東洋医学系の症状の一つですので寝起きに感じる寒い症状や震えるほどの寒さを改善しようとすると体内の巡りを良くしてくれるような漢方やサプリを活用することで症状の緩和が期待できます。

対策方法について

では具体的にどのような対策をすれば寝起きに感じる寒さや身体の冷えを改善していくことができるようになるのかまとめていきます。

睡眠環境を整える

根本的な症状の改善にはなりませんが、一時的に朝の寒さで辛いと感じる状態を凌ぐには睡眠環境を整えるのも重要です。なるべく暖かいパジャマを着て寝るようにするとか、マットレスカバーや毛布をNウォームのような暖かさがある程度保てる素材のものに変えるなどもいいですね。

それでも辛いと感じる場合は朝起きるよりも30分くらい前の時間から自動で暖房が入るように設定しておくとか、電気毛布などを足元に敷いて寝るなどといった手段もあります。

あくまでも自分の身体の中から改善するのではなく、外部環境を変えて辛さを緩和するというものですのでできるだけ体内の環境から整える対策も平行して行うのが理想です。

エクオールで女性ホルモンの乱れを整える

40代以降で更年期の影響を受けているかもしれないと感じている方は女性ホルモンのエストロゲンの減少をサプリメントなどで改善していくことで状態を大きく変えていくことができます。

エストロゲンと非常に近い働きをする成分であるエクオールなどをサプリメントから摂取すれば異常なまでの寒さを根本的な原因から改善していくことができます。

エクオールはテレビや雑誌でも紹介されることが多くなってきているので注目度はどんどん上がってきています。医薬品ではなく誰でも気軽に購入できるサプリメントで症状が緩和できるのが嬉しい所ですね。

エクオールサプリのランキングTOP5!口コミ評価で格付け

2018.02.09

高麗人参で体内リズムを整える

他には生活リズムを整えるだけではなかなか改善されにくい寝起きの寒い症状などは漢方のちからなどをうまく使うことで体の巡りやリズムを整えてくてる手助けをしてくれます。

サプリで言うと高麗美人のように高麗人参やビタミンB郡をしっかりと含んだ製品を活用すればビタミンB系は体内リズムを整えやすくするとも言われていますし、高麗人参の作用のように体の巡りを整える効果が期待できるので2つの面から辛い寒い症状へとアプローチしてくれます。

ほかにも高麗美人には鉄分や亜鉛など日々不足しがちな成分も入っていますので体の中から健康改善したい方には非常におすすめの商品になっています。

高麗美人の口コミ評価!実際に使って感じた本当の効果は?

2016.09.29

まとめ

人の体温は日内リズムといって睡眠と覚醒のリズムなどによって様々な活動が調整されています。

そのリズムが環境の影響によって大きく変化してしまうと内分泌系の不調や体温調節機能の不調などをきたしてしまうので生活リズムを一定に保つことは寒い症状を改善するには必要な方法の一つといえます。

ここまでの内容をまとめると

  • サーカディアンリズムの乱れで体温調節機能が弱っている
  • 血行不良など体内循環の悪化が冷えを招くことが多い
  • 更年期などホルモンバランスの乱れで体温調節機能が低下する
  • エクオールサプリでホルモンバランスを整えると効果的
  • 血行不良には高麗人参サプリが有効

環境を変えることである程度は対策もできますが、やはり根本的な原因である身体の内側の原因から改善していくのが望ましいです。体温調節機能などまでが衰えているのにそれを放置しているとそれ以外の部分でも問題が出てくる可能性が高いです。

更年期の影響を受けているならエストロゲンの減少をサポートするエクオールなどをサプリから摂取するのが効果的ですし、血流が悪くなっていたり血行不良による冷えが原因の場合は高麗人参などをサプリから摂取していくのが良いです。

管理人
自分の状況に適した対策方法を実際に取り入れて試して行きましょう。

女性ホルモンの神様編集部です!美容・ダイエット・サプリ系の記事を主に担当しています。最近はメイク系YouTuberの動画を見るのが趣味です。細心の注意を払って正しい美容知識をお届けできるようにしています。またすべての記事はコスメコンシェルジュ・美容家のYURIEさんの監修も入っています。

ABOUTこの記事をかいた人

女性ホルモンの神様編集部です!美容・ダイエット・サプリ系の記事を主に担当しています。最近はメイク系YouTuberの動画を見るのが趣味です。細心の注意を払って正しい美容知識をお届けできるようにしています。またすべての記事はコスメコンシェルジュ・美容家のYURIEさんの監修も入っています。